保育園・幼稚園の入園祝いの相場はいくら?それとも何かプレゼントを贈る?

保育園・幼稚園の入園祝いの相場は?
4月は入園・入学の時期で、新しく保育園や幼稚園に入園される親戚をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが、
「保育園・幼稚園の入園祝いの相場はいくら?」
ということ。お孫さんのようにお父さんかお母さんどちらかが、自分の子供であれば気兼ねはないでしょうけれども、そうでなければ親戚といえども、やはり気を使います。
よそよりも少ない金額しかもらってない!なんてことになったらやはり心が痛みますからね。
では、保育園・幼稚園の入園祝いの相場はいくらでしょうか?
インターネットで調べてみるとたぶん
「保育園や幼稚園は、学校ではないので入園祝いは不要」
という解説が多いのではないでしょうか。
でもこれって、「そうは言っても、、、、何もあげないのは、、、」ですよね。
その場合は、1万円で良いのではないでしょうか。もし金額の多寡を気にされるお父さんお母さんだったとしても、よそと比べても十分満足される金額だと思います。
個人的にはお金でなくてもよいと考えます。
保育園・幼稚園への入園祝いに何をあげる?
まず第一にお祝いをもらうのは入園した子供です。そのお父さんお母さんではありません。
では、子どもたちはお金をもらって喜ぶでのでしょうか? まあ、お年玉をもらい始めているでしょうから、親戚の方からお金をもらえば喜びはすると思いますが、さすがに金額が1000円でも1万円でも違いはまだよくわからないでしょう。
お金よりも、お子供が本当に喜ぶものをプレゼントするほうが、人気は上がるのではないでしょうか。
幼稚園で制服がなければ、通園に使える洋服がいいでしょうし、保育園や制服が決まっている幼稚園であれば、普段使えるお弁当箱や手提げ、靴なんかがいいのではないでしょうか。
ついつい入園・入学祝いというとまずお金で相場を考えてしまいますが、お祝いをもらう子どもたちの目線で考えてみると、いろいろとお祝いの品のアイデアが出てくるのではないでしょうか。
もし自分が祖父母で、自分の子供(孫のお父さんお母さん)も子育てで大変だろうと心配するのであれば、孫へのお祝いとは別に何かサポートをしてあげるのもありではありますが。
この記事へのコメントはありません。