ホワイトデーがお返しなし!?彼や好きな人または夫や旦那の心理は?

ホワイトデーのお返しなし!?
3月14日はホワイトデーです。2月14日のバレンタインデーにあげたチョコがどういう形で返ってくるのか、楽しみにしている女性も多いはず。
女性にしてみれば、バレンタインにチョコをあげた人からは、義理チョコでなければ、100%ホワイトデーの日にはお返しがもらえるものと考えているはずです。
でも、もしホワイトデーでお返しがもらえなかったとしたら、それはなにを意味するのでしょうか?
単に忘れているだけなのか、何か特別な意図があるのか、ホワイトデーそのものの存在をしらないのか?
いろいろと気をもんでしまいます。
そこで、ホワイトデーでお返しをしない男性の心理を、同じ男としてまとめてみたいと思います。
彼や好きな人の心理は?脈なし!?
まず、あなたがバレンタインデーのときにチョコをあげた相手が、自分が狙っている彼氏にしたい男性だった場合。
ホワイトデーでお返しなしということは、ほぼあたなへの興味がなく脈なしということになります。
男性の中には、もらった以上義理でも何かホワイトデーでお返しをしなければ、と考える人もいますが、それは誤解を招くことにもつながります。
それよりは、はっきりと「ホワイトデーのお返しなし」としてくれる男性の方が、いさぎよいかもしれません。
相手の男性もあなたのことが嫌いなわけではないので、今後も友人として関係は以前と変わらず続けていけるはずです。
もし、すでに彼氏彼女の関係になっている相手にバレンタインデーのチョコをあげたにもかかわらず、ホワイトデーでお返しがなかった場合はどうでしょうか?
このパターンはいろいろなケースが考えられるので、注意が必要です。
彼の性格にもよりますし、現在の二人の仲によっても意味合いが変わってきます。
二人の仲がラブラブであり、彼も誠実な人なのであれば、あまり心配することはないのではないでしょうか。
きっと、ホワイトデーという3月14日にあまりこだわらずに、旅行やディナーや何か別のイベントを考えているのではないでしょうか。
男性も年齢が上になればなるほど、また二人の仲が長くなればなるほど、イベントの細かい日程にはこだわらなくなってきます。
女性的には、イベントの日は特別な日で大切にしたい気持ちはいつまでも変わらないのですが、男性はこだわらない人が多いですね。
逆に、二人の仲がちょっとギクシャクしているのであれば、「ホワイトデーお返しなし」は要注意シグナルかもしれません。
男性は、面と向かって別れを切り出すのが苦手な人が多いので、ちょっとしたシグナルをいろいろと送って、なんとなく別れの状況を作ろうとうします。
わかりやすい例でいえば、彼氏が忙しくなって会う回数が減ってきた、遅刻するようになってきた場合とかですね。
「ホワイトデーお返しなし」も同じように、ネガティブはシグナルの一つかもしれません。
もし二人の関係をはっきりさせたいのであれば、「ホワイトデーお返しなしは、別れたいってこと?」と直接聞いてしまうのも手です。
言い訳しながらも、はっきりと否定しない場合は、こちらから別れてしまってもいいでしょう、脈はないでしょうから。
反対に、なんとか二人の関係を以前のように復活させたいのであれば、「ホワイトデーお返しなし」には一切触れずに、次のイベントをどんどん企画していったほうがいいでしょうね。
男性は説明するのが苦手なので、女性に攻められるとなんとか逃げようとするので、別れのキッカケを相手に与えることにもなりますから。
夫(旦那)の心理は?
さて、すでに結婚している場合はどうでしょうか?
妻が夫の為にチョコレートをバレンタインの日にあげたとしたら、ホワイトデーのお返しは期待できるものでしょうか?
私の周りを見る限りでは、お返しをしっかりしている人が半分、お返しなんてしないという人が半分というところです。
男性と女性心理の大きな違いは、イベントを大切にするかどうか。
男性それも結婚後であれば、イベントごとにはほぼこだわりを持っていない人が大半ではないでしょうか。
よく女性は結婚してもちゃんと口に出して「好き」といてほしいいといいますが、男性としては恥ずかしくて普通はなかなかできません。
よってホワイトデーで夫からのお返しがなかっととしても、別に深い意味はまったくないと考えられます。
どんどん妻の方からホワイトデーを理由に外食にいくとか、旅行に行くとか、何かホワイトデーのお返し企画としてイベントを提案するのがいいでしょう。
男性もホワイトデーのことは気になっているでしょうから、自分でお返しを考えなくて済むのであれば、喜んで妻の企画に乗ると思います。
やっぱり男性はズボラな生き物かもしれません。
この記事へのコメントはありません。